【何度も説明しても話が伝わらない理由】認知科学と言語の第一人者・今井むつみ/結論ファーストはNG/話せばわかるは幻想なのか?/なぜ部下に話が伝わらないのか?【PIVOT TALK】

2024-07-09に共有
▽後編はこちら▽
bit.ly/3W0nyqu

▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓
app.adjust.com/1e65k1i0

<ゲスト>
今井むつみ|慶應義塾大学 教授
専門は認知・言語発達心理学、言語心理学。
慶應義塾大学社会学研究科を経てノースウェスタン大学で博士号を取得。
著書に『言語の本質』、「ことばの学習のパラドックス」など。

今井むつみ『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』日経BP
amzn.to/4bBXmbD

今井むつみ『言語の本質』中央公論新社
amzn.to/3xR8LGE
※上記製品リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。

<目次>
0:00 ダイジェスト
6:27 本質が見えていないと使えない
9:25 話せばわかるは幻想なのか?
14:38 なぜ部下に話が伝わらないのか?
17:04 言語とスキーマ 
27:54 結論ファーストはNG
30:31 後編予告

<MC>
竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター
X @ryuichirot
Email [email protected]



#今井むつみ #話し方 #伝え方 #ビジネススキル #コミュニケーションスキル #言語の本質 #pivot

コメント (21)
  • 大学時代今井先生の授業がとにかく楽しくてたくさん受講していました。この動画冒頭で先生ご本人も仰っていましたが、認知科学ってその奥深さや社会を変える可能性の大きさの割に学問としてやはりニッチではあるので、まさか今こういう形でベストセラーを引っ提げて先生自らメディアに出演されることになるとは..驚きと同時に感動しました。ご活躍応援しています。
  • @mkssk5547
    話が通じない相手に対して「そこからかよ・・そこから説明が必要かよ」って感じることありますよね。感情であれ論理であれ、「そこから」を共有しないと前に進まない、その「そこから」を共有する重要性、そのやり方の話ですね。
  • 発達障害の家族(知的障害はありません)とのコミュニケーションのコツを近年得たと思っていたところ、こちらのお話に裏付けをしていただいたように感じています。 認知の歪みや偏りを修正したり確認するところから話を始めるとスムーズに話が伝わり、お互い楽になりました。
  • @ya7855
    スキーマは共通化が難しいということだよね。「普通に考えたらわかるでしょ?」→A君とBさんで「普通」の概念が異なる。常識の総体とか。 「その土台が感情」というのが新鮮。 仕事で話が通じない人がたくさんいて、ちょうど良いタイミングだった。
  • @Cloverropp
    ゆる言語学ラジオファンの人。
  • @se6080
    今から見る方へ 最初の8分は飛ばしていいです
  • 心理学におけるスキーマは「心象、概念」の意味ですが、この二つに大きな違いがあります。持っているスキーマが「心象」主体な人と「概念」主体な人がいますが、前者は感情が主体、後者は論理が主体になります。話が噛み合わないのは、話し手が「感情」を語っているのに相手がそれを「論理」で受け取る場合、あるいは逆に話し手が「論理」を語っているのに相手がそれを「感情」で受け取る場合。
  • この対談内容が人によって、伝わるか、伝わらないか、 まさにそこが人それぞれのスキーマの違いだろうなあと思いました。 (表現が正しくないかもですが) 人とのコミュニケーションにおいて、 方法論をいろんな対応の人に実践した人が、 この話しを面白い、興味深く感じるような気がします。 方法論を実践すると、あれ??という壁、溝があることに気づくので。 そこを埋める必要性を感じる段階にあるかどうか、が伝わるか否かにかかってるかも、 と勝手に思いました☺️ 対談、聞かせていただき、ありがとうございました
  • 今井むつみさんが話してるの初めて見ました。以前この方の『ことばと思考』『ことばの発達の謎を解く』を読んで衝撃を受けました。教員として、1人の親として、子どもの発達や成長、関わり方について深く考えさせられました。本も理解しやすかったですが、話し方もわかりやすくてすてき。
  • @hand3116
    自分が説明しても納得してくれないのに、専門家の話だと同じこと話してても納得して従うのってやっぱり感情が大元だからか
  • 言語は人間が認知した情報を抽象化させた記号でしかなくスキーマ(受け取り手の経験に基づく暗黙知)が情報を埋めてコミュケーションを形成している、というのは凄く分かりやすいし、過去の私の経験(私のスキーマ)からも納得出来ました
  • @RR942
    今井先生のお話を聞いていると、なぜか愛知推し眼鏡青年の姿がちらつく。 冗談はともかく、巣立っていく生徒の未来を案じる今井先生の愛情の深さを感じました。言葉って、誰かのために作るお弁当みたいですね。
  • 今回や宇野重規先生の回とかの、PIVOTで稀に差し込まれる人文系の特集好き。 再生数はあまり伸びないかもしれないけど。
  • @tomo3shiga
    長い動画を見るより、皆さんのコメントを読む方が要約されているし、どんなことが語られているのかわかる。皆さんありがとう。
  • Xに象徴される言語のみのコミュニケーションにみんなやられてるんでしょ。お互いに話が通じねーなと思いながら無理やりコミュニケーション風の何かの応酬を繰り返して疲弊してるから、この本が売れるんだと思います。
  • @gra2463
    スキーマがどんなものかよくわからないけど、 人によって、高密度のスキーマを持ってる人と、すっかすかのスキーマを持ってる人とそれぞれ違いがあるような気がする。前提知識の密度が違うと言葉を交わしても噛み合わなさそう。
  • @chaco3783
    海外に住んでるので、この共通基盤がないことが原因のミスコミュニケーションが多発しました。 相手が共通認識を持っているという期待も捨てて、事細かに説明する、言葉だけでなく視覚的に伝えるくせをつけたら、かなりコミュニケーションのストレスを減らせました。
  • 日本アニメの世界的流行で日本人スキーマが世界中の人の中に出来てるけど、そのスキーマで育った子供は日本人並みの道徳心と平和志向になるといいなぁ