【2ch歴史】なぜ島津家は天下を取れなかった?九州の覇者が天下を取れなかった理由!2chスレ民の見解が面白い!

Published 2023-07-26
この動画では、戦国時代の九州の覇者である島津家がなぜ天下統一を達成できなかったのか、その理由を2chスレッドから引用し詳しく説明しています。彼らの勇猛さと知略をもってしても、天下統一は果たせず。なぜなのか?スレッドの意見からその核心に迫ります。登録とコメントをお願いします。この歴史の謎を一緒に探求しましょう。

【関連動画】
戦国時代の九州:大友、島津、龍造寺やその他の武将、合戦について解析!
   • 【2ch歴史】戦国時代の九州:大友、島津、龍造寺やその他の武将、合戦につい...  
立花宗茂:天下人が愛した男の一途な忠義とその人間力!
   • 【2ch歴史】立花宗茂:天下人が愛した男の一途な忠義とその人間力!2chス...  
毛利元就が天下を取らなかった理由がヤバい!一族の掟に隠された秘密!
   • 【2ch歴史】毛利元就が天下を取らなかった理由がヤバい!一族の掟に隠された...  

【再生リスト】
【⬇️チャンネル登録はこちら⬇️】
   / @surekara  

#島津家
#戦国時代
#天下統一
#九州
#2ch歴史
#戦国武将
#日本史

All Comments (21)
  • 大友、龍造寺を潰さないと本州に出られないし、こいつらが手強くて気づいたら秀吉の天下になっててゲームオーバー
  • 信長の野望が勘違いさせるんだよなぁ。天下統一するには立地が悪すぎる。
  • 信長の野望なら脳筋プレイで 南を気にしなくてよい島津家 北を気にしなくてよい南部家
  • @fkttkys
    島津四兄弟は先代達が家督争いの内乱オブ内乱でマイナススタートなんですよ...。でも鎌倉由来の守護大名で生き残ったのは凄い
  • @montomo810
    信長の野望では創造だと島津がラスボスだけど大志では南部がラスボスになってる
  • 重臣の上井覚兼日記とか見てると当主の決定権が全く無くて、何をするにしても「どこの方角から攻めるか、どこの神社で籤引きをして神の意を聞くか」すらも、毎度毎度宿老会議を開催して、合議結果を義久に報告して承諾or再審議で先延ばしかという政策決定の構造で島津家は当主自体に家臣や従属国衆への処断権すら無いお飾り時期もあった とにかく決断力が無い 義久は長生きだけど病弱だから義弘が「名代」となって前線主導するけど談合結果・兄弟の意向が各々乖離して露骨に籤で談合結果を覆そうとして家中の足並みが乱れることもしばしば…
  • 大友は調略交渉で大友家の屋台骨だった吉岡長増、臼杵鑑速が没してストッパー失ったのが衰退の原因でもあるのがな
  • @Kai-tx6tr
    面積は小さいけど港があって石高が57万石もあった尾張スタートの信長はかなり恵まれてますね…美濃と伊勢もかなり豊かな土地で3ヶ国手にした時点で150万石近くあったとか
  • 島津家久が上洛した際に、馬上で眠っている信長を見たという記述を読んだときに、 こういう接点が知りたかったんだよって、テンション上がったよな。 戦国期の島津の旗は単に漢字の十。これがキリシタンに似てるからと、江戸期は丸十字として、〇に十字がくっついて表記されるようになったと聞いたことがある。
  • @Yatuki_Ren
    四兄弟が本格化する前は一族で内乱 お隣の肝付家は伝説の無能当主の兄貴と父親が強く彼らの存命中は大隅半島を奪うどころか逆に攻め込まれることもしばしば 実は島津の侵攻を何度も跳ね返している伊東家 九州三国志が始まる前に苦戦が連続しててとても天下には間に合うわけはなかった
  • 同族で仲が悪すぎる 近畿から遠い僻地 それに薩摩大隅の統一を早めても あの毛利元就と互角に戦ってた 全盛期の大友宗麟と張り合えるかな 史実と同じ結末を辿りそう…
  • 島津は兵隊のモチベーションが強いが、信長がつくった兵農分離の制度は農繁期でも戦争できるのが大きい このため農閑期に押されていても、農繁期には必ず逆転することができる
  • @user-it9qh3hc5v
    島津義弘は朝鮮出兵での戦果が凄すぎて戦国最強のイメージが強い。逆に信玄や謙信って能力高すぎると思う。
  • 位置も悪けりゃ大名家として近代化できなかったし、なんなら中央に比べて強く無かった 今川なんか三好に比べたら数段劣ってるんだよなぁ
  • 薩摩藩が明治維新の主戦力だったんだからある意味天下とってる
  • 捨て肝とか釣り野伏とか支配が熾烈だったからですかね。 よほどの事がない限り家中に入りたくないから全力で抵抗してたわけですし。 織田家や毛利家や北条家は支配されても悪くないから楽に拡大出来たわけですし。
  • @anana8991
    島津不利とか言われる九州国分だけど、島津本貫の地の薩摩大隅。日向肥後豊前半分って外様の中でも結構な大領だと思うけども、島津と言えども家臣団の反対を抑えられないってのが戦国大名の集権化の難しさだね
  • @gt-one.77
    良くも悪くも遠かった。 戦国時代は四兄弟が団結できたからこその快進撃。 巡り巡って幕末に日の目をみた感。 忠良じ〜じは近代日本の遠い原点。
  • 当時の島津家に九州統一構想はあっても天下を治める事なんて頭の中に無かったと思います。 島津家久は島津家久自身が上洛した時に直接見た天下の様相を鑑みても、天下の事は織田家に任せて島津家はその風下に立ちながら島津家の勢力を着実に拡大していく事が最良の策と考えたはずです。
  • 島津兄弟が総力を挙げて挑んでも、宮部継潤に蹴散らされてるのが現実。