【平将門】悪政に苦しめられる民を救った結果、日本最強の怨霊になってしまった英雄の生涯とは…【ゆっくり解説】

Published 2024-06-25
今回紹介する平将門ですが、日本三大怨霊として有名な人物です。
(逆にそのイメージしかなかった・・・)
調べてみると、そのイメージとは正反対!
領民のために尽くし、圧政に抵抗するために天皇にまで反旗を翻した
漢気溢れる人物だったようです。

この時代の人を調べてると、ちょくちょく出てくる「呪術で相手を苦しめてやるでー」という人たち。
時代が違うと、常識も違うんだなと思い知らされますね。

●オススメ動画
「塚原卜伝」
   • 【塚原卜伝】天下無双の剣聖と呼ばれた男の熱すぎる伝説【ゆっくり解説】  
「武蔵坊弁慶」
   • 【武蔵坊弁慶】史上最強のDQN坊主が忠義に目覚めチート級の能力を手に入れた...  
「立花道雪」
   • 【立花道雪】戦国無双の雷神将軍がやばいww【ゆっくり解説】  
「鳥居強右衛門」🏃‍♂️
   • 【鳥居強右衛門】全ては仲間の為!忠に生きて義に散った漢【ゆっくり解説】  
「藤原隆家」
   • 【藤原隆家】平安京最強のヤンキー貴族が異次元の進化を遂げて日本を守る救世主...  
「豊臣秀吉」
   • 【豊臣秀吉】戦国最狂のサイコパス 性欲とコンプレックスの塊がコミュ力を武器...  
「伊達政宗」
   • 【伊達政宗】やりたい放題するDQN武将の正体は全て計算して動く戦国の独眼竜...  
「吉川元春」
   • 【吉川元春】生涯無敗!戦で比類なき強さを誇った戦国最強の男は漢気ツンデレラ...  
「上杉謙信」
   • 【上杉謙信】生涯勝率97%over! 軍神と呼ばれた人徳の将【ゆっくり解説】  
「前田慶次」
   • 【前田慶次】天下の傾奇者の人生がヤバイwww【花の慶次】  
「水野勝成」
   • 【水野勝成】←ルールと説教が大嫌いな自由奔放マジキチ将軍ww【ゆっくり解説】  

#ゆっくり歴史解説 #ゆっくり解説
#平安京 #平安時代
#平将門 #桔梗の前 #歴史
#平将門の乱 #日本三大怨霊

All Comments (21)
  • このお方は決して怨霊ではない。大英雄である。
  • @YU-wv6jz
    敗戦の原因が、稲刈りの時期だからと農民を無理矢理に徴兵しなかった優しさに泣ける。
  • 首塚の伝承でも「弱きを助け、強きを討つ勇猛な方」みたいに書いてあって、 関東では大英雄みたいですね!
  • @mukitama
    東京都知事選の最中に平将門の歴史を見ると…こういう民を想う気概を持った人になってほしいかなって思ってしまう
  • 将門公が今の政を見たら、さぞ嘆かれることだろうなぁ…。
  • @Hachiramu
    楽しみにしてました😊 5:25 この一言は、今の政治家共に言ってやりた
  • @tatsuonishi
    将門の知らないところが知れてよかったです。
  • 戦後、米軍がブルドーザーで首塚を退かそうとしたら横転したとか、正義感か強い分怨念も凄いのでしょう、今の日本に必要な御方です! (`・ω・ ’ )
  • 「悪人」ではなく、当時の政府に「悪役」とされてしまった人 優秀ゆえ、Noと言えず、いろいろ抱え込み、爆発した感じかな、、、年末前の短期大河でやって欲しい人物の一人
  • 怨霊なんてとんでもない!市民平民、人々の為に立ち上がってくださった将門さま。感謝します。
  • 女神転生で最強候補に挙がる悪魔。生前、こんなに強ければ最強として扱われるのに納得。
  • 将門公、神田明神に祀られるのは当然の成り行きだったんだよね…。 もしかしたら、領民の安寧を見守る為に首だけでも戻ってきたのかもね😢 現在の常総市にある豊田城は城があった場所では無くて、シンボルとして建てただけなんだよね…。 つくばの小田氏もそうだけれど、将門公は地元で好かれているんだよね❤
  • @maelific2598
    初詣に國王神社行ったけどかなり人がいてびっくりした。地元の方に凄く愛されているだなぁと感じました。後、将門煎餅美味しかったです
  • オタクの聖地化してしまった神田明神の御祭神将門公がどれほど参拝客に知られているかは分かりませんが 除災厄除の神としてかの地を見守っていると考えると胸が熱くなります。