[オーセンティックバーでウイスキーの値段は聞いていいのか?]~当店の場合について~

Published 2024-03-20
[オーセンティックバーでウイスキーの値段は聞いていいのか?ー当店の場合ー]

オーセンティックバーってウイスキーの値段が分からない事が多いと思います
でも聞くのは周りの人の目もあるしどうかと💦
そこで当店の場合についてお話ししてみました

linktr.ee/bar_old_flame
※こちらのURLにYouTube動画、サブチャンネル、Instagram、X(旧twitter) 、アメブロ、HP全てまとめてございます
皆様の応援が力になる💪

:フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/

#オーセンティックバー#値段#オールドフレーム

All Comments (21)
  • @user-nb5rj4mi2s
    マスターさんの気遣い最高ですね😌 行きたくなるバーですね😆
  • @NT-tj7ds
    コロナ前はバーにたまに行っていました。名古屋のバーンズというお店によく行ってましたが、そのバーもボトルの裏側に値段を貼ってまして、バーテンダーさんがチラッと値段を見せてくれてました。 あと、バーテンダーさんのお酒の知識量がハンパないので、かなり驚いていたのが懐かしいです。 最近は給料も増えないのでなかなか行けませんが(大企業は増えているようですが)オーセンティックバーの雰囲気は大好きです! お金があれば、ぜひまたオーセンティックバーに行きたいですね! いつも為になる動画ありがとうございます!
  • @kimikikimaru6944
    優しい気配りありがたいですね、私の年代は予定額の3倍は持ってバーに向かいましたね
  • @user-bw6xo8sj9q
    ボトルを回して値段を教えてくれるのめちゃくちゃカッコイイ!!粋ですなあ😊
  • @sherry_islay
    いつも楽しみに拝見しております。 予算もある中で値段はやはり気になりますねー 私の知ってるバーもボトルの裏にワンショットの値段シールがあります。 そこは飲みたいテイストの好みを言うと、3本くらいチョイスして カウンターに並べてくれてそれぞれの特徴を聞かせてくれます。 3本の価格は気を利かせてくれて松竹梅になっています。 ボトルを手に取らせて貰ってボトル裏の金額を見て、 今日の予算で飲めそうなボトルをその中からチョイスします。 オーセンティックなお店は周りのお客さんも含めて 店内の雰囲気は大事だと思います。 値段がどうのこうのの会話は耳に入ってきて欲しくないし 私自身もしたくないなぁと思います。 これからも素敵なオーセンティックバーでいてくださいね。
  • @nu11636
    こんばんは!マスターはスマートで雰囲気ありますね☆
  • @baradvance344
    僕も人見て雰囲気見て声に出しちゃってますよw
  • @eijinkouno454
    美学は非常に納得 値段聞いて、注文しないくらいなら聞かない 聞くなら飲む、ただ2杯目以降で調整する ただ30年物とか好奇心で聞きたくはなる 後ろのシール初めて聞いた とてもいいですね
  • @user-fq7wz1ww2l
    クラブ勤めの女性がバーを開店した時に、同じ様に裏に金額書いてました。その問題って結局、バーに行く回数増やして学んでいく事でしょうね。私は沢山飲みたい物がある時は予算を伝えますし、金額を口頭で伝えられても、酒に興味があるので周りの人は気になりません。
  • @barodin1994
    いつも楽しく拝見してます。まー難しい点ですね。僕はショット5,000円越えると一言言います。その前に価値観の問題なので分からない方に出すのが1番馬鹿馬鹿しいですからね。
  • @user-ey4uc6ds2c
    竹内さん、久しぶりです この前の土曜日【3月16日】宮城県のニッカ第二工場へ行ってきた😁 有料テイスティングバーで、初めて伊達を飲んだけど、旨かった ニッカウヰスキーに関して言えば、硬い味わいの余市は男性的なのにたいし、宮城峡はふくよかな味わいで女性的なウヰスキーだったな
  • @Ozma_Lee
    私の近くのバーは大体置いてあるウイスキーの本タイプのメニューがあり、たまに載ってないウイスキーはメニューに載ってるウイスキーの例を出して「それよりお高めですよ」とか「それよりお安いですよ」とか言ってましたね。
  • @anri9299
    いつもお世話になってるBARは気になるウイスキーを頼もうとするときには先に金額を教えてくれて、こちらに選択肢を与えてくれるので、安心して注文できます。
  • @user-nq7dd1on4u
    ウィスキーは銘柄によって本当にピンキリですからね 聞くことも大事ですが 事前に調べて一瓶の値段から予想とか立てておく とかこちらも相手に嫌な気分にならないように心がける配慮は必要かな? まあ~酔っ払って店に来たとかならその場合は 無難なのにしておけですかねw
  • @zuck7834
    値段はやっぱ聞けないですよね、、 初見のお店は予算を伝えてこのくらいで楽しみたいって伝えたことがあったかな、、、
  • @user-kq5ix1hs1j
    メニュー表があって値段表記があるなら、書いてないウィスキーの値段を聞いても良いのかな?と思います。 ただ、Bar・マスター・お客の美学があるのもわかるので難しいです。 私的には、マスターのシールのやり方はありがたいです。
  • @user-uc6hl6rd2k
    現行ボトルなら市販価格が何となく分かって各店の価格帯で予想ができるけど、オールドボトルは予想が難しい。
  • @kinoko_oisii
    客にも店にも美意識は必要ですよね 自分は格好つける為にバー行くんで絶対こんな事聞かない 酒だけ飲みたいだけなら家で飲むんじゃ、バーでくらいスマートな人間でいさせてくれ
  • @yuzu.2011
    割と聞きますかねー。で、嫌な顔されたらもう行かないです お店にとって求められてない客ってことだろうし、互いの為に
  • @NOTE3356
    マスターは優しいなあ。好感が持てます。 僕はコンビニのワイン買う時に値段書いてなくて、これいくらですか? って聞くのが恥ずかしくて買わずに帰る、こんなバカな事で悩んだりしてました。笑 美意識って大切ですね。