第六話『親子、会わずに別れ。その意味は』【シン・密着ドキュメンタリー】

424,345
0
Published 2023-09-23
前回の動画で粋塾に連れ出しの相談があったソラノスケ君。今回はその連れ出しの動画。スタッフの渡辺さん、佐藤さんによる説得が始まり、はじめは「行きたくない」と言っていたソラノスケ君でしたが、その後は特に抵抗することなく準備をはじめ、ものの数十分で家を出ていくことを決めました。ソラノスケ君本人も心のどこかでお母さんと離れた方がいいと思っていたのかもしれません。動画の後半では、お母さんが家を出ていくことを決めたソラノスケ君に対する想いを語ってくれました。

==============================

※顔出し等はご本人様の許可を得ております。

まずは相談からでもかまいません。
困ってる方がいたら教えてあげて下さい。

生き方見直すところ 〜 粋塾 (イキジュク) 〜

(引きこもり ニート 不登校 家庭内暴力 全寮制 自立支援施設)

●粋塾 愛知本部 HP
shinjiru-yuki.com/

●粋塾 代表 氷室優ブログ
ameblo.jp/youbuzz
親子関係の問題を解決したい方、人間力を高めたい方は必見!

●粋塾のFacebookページ
www.facebook.com/shinjiruyuki...

●お問い合わせ
0120-02-0640

●カメラマン:株式会社HitoAnd.宮坂拓海
www.facebook.com/takumi.miyasaka.0325

#親子問題 #引きこもり #不登校

All Comments (21)
  • @user-zg3df5ex7l
    先日粋塾さんの見学、相談に伺った者です。 母である私は精一杯やってるのに言う事を聞かない、問題行動ばかり起こす息子‥ ‥粋塾に着いてカウンセリング受けている時ですらそう思っていました。 私が覚悟して、粋塾にお願いしたら息子は変われる!息子の為に覚悟しないと‥と。 でもとんだ勘違いでした。 塾長の氷室さんとお話したからです‥変わらないといけないのは私でした。 家族の為に頑張っていると被害者意識の私、 他人の意見に流されて、そのまま子どもにも 強要してしまう私。 そして被害者は息子、そんな母に色々言われても頑張っている息子でした。 その日は皆さんの前でワァワァ泣いてしまいました。大の大人がワァワァ泣いても氷室さんの表情、おっしゃる事、何も変わりません。不動です。 色々な意見をおっしゃる方達がいますが 私は粋塾の皆さんと関わる事ができた 巡り合わせに感謝しかありません。 帰り際、氷室さんは息子に「お前が母ちゃん守る立場だろ」とおっしゃいました。 その言葉にもまた号泣してしまいました。 だって今こんな漢気ある方いますか。 最後に私のように悩まれている方多く 需要がありすぎると思いますが、 これからも頑張って下さい。 私も自分軸で考えられるよう、気持ちを強く持ちたいと思います。 悩んでいる方の参考になれば‥と思い ここにコメントさせてもらいました。 これも他人軸なのか‥などと色々考えて しまいますが初コメントをしたくなる程 人生観が変わる場所、時間でした。 本当にありがとうございました。
  • @yn7506
    「今って外マスクしてますか?」って気にする所が良いね。繊細なコなんだと感じた。自分と向き合って、心も体も元気に挑戦出来るようになると良いね。
  • @user-bu5pv1lv7g
    捨てたって思われても、決断できたお母さんエラいです! ソラノスケくんも将来のために必要なステップだったって思えるまでしっかり頑張って欲しい!!
  • @Tiffany_886
    ソラノスケ君の気持ち、考えが引き出せなかったことがまだまだ闇が深いのかなと感じました。 中学生なのに変に大人っぽいというか、あっさりしすぎてるのが、お母さんの言う「私に気を使っている」事なのかと感じました。 子供時代は戻れないので粋塾に行って子供らしさを取り戻してほしいですね。
  • @yuusan6769
    息子の手を自ら離すのは辛いだろうと思う。母親は「なんとか自分の手で」と思うはず。でも息子と自分の人生を考えるからこその決断です。 お母さんも、がんばれ! お母さんの愛情は、きっといつか、そらのすけ君の心に届くよ。
  • @user-lt3fm9qz5l
    以前 ライン相談で息子の事聞いて頂いたものです。ソラノスケ君の気持ち、お母さんの私が見ないといけないのか、、という気持ちすごく分かりました。自立とは何か、、 23の息子にどう話しかけたらいいか 悩んでいます。この先、、どうなっていくのか分からないです 粋塾を見つけて、日々答えを見出そうとしている自分がいます
  • @nnpon7122
    長くお話しされて、最終的に自分の足で家を出る姿を見ると、変わりたい、変わらなければいけないと少なからず思っているんだなと感じます。施設にお願いしてでも子供を家から出すことは親の愛だと思います。
  • @user-kv3rz7wd1k
    例え恨まれても、息子のために突き放すのは親の愛です。
  • @user-xd3fm6yk2x
    おじさんを説得するのに5時間、そらのすけくんを説得するのに20分 やはり変わるなら若いうちの方がいいですね 歳を重ねるごとに自我が出てしまうので
  • @user-gh4po4fn4i
    お母さんの気持ちが伝わってきて、目の奥がジーンとしました。 我が子には友達と楽しく過ごしたり、さまざまな経験をして成長してもらいたいですよね。
  • @user-qw6jj9cv3p
    初めてコメントします。 お母さん、ソラノスケ君それぞれが悩み苦しんだからこそ、このタイミングで引き出しがスムーズにいけたのかと思いました。お母さんの親としての葛藤が伝わってきます。親だからこその子どもを手放す勇気に応援します。そして、ソラノスケ君の明るい未来が訪れてくれる事を祈ってます✨
  • @user-ii3fx9by3z
    親が精神不安定だと子供は色々抱えることになるね。お母さん、賢明な選択だと思います。子供への愛情が伝わる。
  • @user-vp4tj7ov8m
    離れてる時間で、お母さんも自分自身の心を癒して下さいね。 お母さんの決断素晴らしいと思います🎉 頼れる人は頼って、子供はみんなの子供なので、気に病む必要全くなし!!! 近い将来ソラノスケ君の卒業式が見れる事を心待ちにしています😊
  • @hikaru130
    お母さんの一言一言が大変な息子さんのためだと感じます、沢山苦しんで来られたのでしょう。 必ず幸せになってください。
  • @LOVE-my1yc
    お母さんが、おれのことすてたって、思ってる。 。て言われてたとこ、泣きそうになりました。 そらのすけくんが、粋塾さんを卒業するときには、絶対お母さんに感謝するから大丈夫て、お母さんに声をかけてあげたくなりました。
  • @user-fw6cd5rq2n
    最後に今のソラも好きだけどって言葉 本当にお母さんの愛を感じます。 お互いゆっくり自分自身の幸せを見つけられるといいですね😌
  • @user-fw6cd5rq2n
    自分のことを愛せないと人は愛せないと言うけど、きっとそうなんだなって思う。 親が子供の幸せを祈りながら自分の幸せも考えることって、それが子供に好きに生きていいんだよってお手本になるんだと思う
  • @maple135
    そらのすけさんのお母さんがお話しされてる通り、これまで色々な施設や行政などにも足を運んだ上で、このYouTubeにより粋塾さんに辿り着いたんだなって分かりますね(*^^*)こうしてドキュメンタリーで、見せて頂ける事で、今まさに問題を抱えてらっしゃる親子さん達には、とても希望が持てる動画です(*^^*)
  • @mi-tt1nv
    15歳。きっと色々葛藤する所はあったのかなと思います。 子供であり大人でありたい時期だから。 私も引きこもりだったから よく分かります。 私は現在30歳ですが学歴はないけど 資格を沢山取ってお仕事してます。 私の場合は母が過保護過ぎて 今でも子離れしてくれていません。 このお母さんは凄いなと思います。 手放すことが子のためになると信じてる。きっと変われます。
  • @user-ms2nc5uv4y
    この子 こんな素直だし、礼儀もあるし絶対新しい自分に出会えるはず!!がんばれ!