第七話 後篇『取り戻した家族の絆』【シン・密着ドキュメンタリー】

509,854
0
Published 2023-10-16
It was difficult to take Yuuki out. Mr. Sato and Mr. Watanabe, staff members of the school, continue to try to persuade him and show him the reason he came here and what is going on inside the dormitory, but the situation still remains the same. In order to resolve the situation, Mr. Sato recommends that he speak honestly with his parents, and Yuuki does so, but the parents' will is firm. In the end, the whole family takes action to take Yuuki out. There was a tremendous amount of determination and family ties.

All Comments (21)
  • @user-qt2tn6zz5i
    こんなにも悲しみや怒り、疲れを抱えても、暴力に走ったり喚き散らしたりしない。ユウキさんは究極に心優しい、心の強い人。男前だし、最高だよ。自信持って生きて欲しい。
  • @user-iq1pt9fk3q
    母親の強さ、優しさをみせつけられました。自分の子供なのに他人に託さなければいけない。お母さんの辛さが伝わりました。毎日、毎日、この子のことを考えて自分の身体のことを考える時間もなかったでしょうね。息子さんと同じ年頃の人がイキイキとしているのを見るとつらかったでしょうね。これだけの思いで、お母さんが与えてくれたチャンス。しっかり受け止めて。せっかく与えられた人生を幸せだと感じる人になってほしい。お母さんには、しばらくはゆっくり休まれて。自身の人生もきちんと楽しんでください。もう、充分なことをされたのですから。
  • @a081030911
    色々考え込んでいたら最後のお写真で全て吹っ飛びました!粋塾のみなさんがいればもっともっとユウキさんの笑顔が見れること信じています!長時間の説得本当にお疲れ様でした!
  • @mxico8557
    自分が苦しかった時、粋塾みたいな所が有ったらどんなに助かっただろうと思います 親から心理的虐待を受けながら育って助けてくれる人も場所もなくて、死にかけながらその状況から抜け出しました ユウキさん、仕事ではなくまずは心のケアをと言ってくれる親はなかなか居ません ここは親に甘えて、専門家を頼るのが一番の近道です 応援してます
  • @user-cz9rg9vn6o
    私もユウキさんとほとんど同じじ環境です。 できることから一歩ずつ生きていこうと決意しました。 私はユウキさんよりかなり年上。踏み出すのは怖いし不安でしかないけれど、お母さんの言葉が自分の母が言っているようで、何だか一歩前に踏み出せそうです。 ユウキさん、お互いに少しでも楽しみを見つけてゆっくり歩いていきましょう。焦らずに。
  • @swat_jp
    お母さんの喋り方がユウキくんを追い詰めたのかもしれないと感じました。お母さんも少し自分を変えないとね。ああいう感じの喋り方って、自分も子供にしたときがあって、その時ってどんどん悪い方向に向かっていった。やめたら何が変わるかもしれない。 もちろんユウキくんも弱いところがあるのは間違いない。それをスタッフさんは良く解かっていて、絶対に片方には肩入れしない姿勢が双方の心を動かすのだと思う。 すごいものを見せてもらいました。応援します。
  • 親に否定されてきた人生だったんだろうなと思いました。 決めつけられ自分の意見は聞いてもらえないのは辛いですよね。そりゃ自己肯定感も低くなるし精神的にも病んでしまいますよ😢
  • @wan.nyan.channel
    この男性の言い分もわかる 抑えつけられてきたんだね
  • @user-sd1yo3cb1u
    お母さんすごい。本当に。 ここまで心底向き合ってくれる親。親の愛は無限ですね
  • @user-vo4cf5sb4r
    涙無しでは見れない。家族の歯車が噛み合わずにここまで来たのでしょう。それぞれが整えばまた噛み合うはず。壮絶で、素敵な動画でした。スタッフの方々、お疲れ様でした。ユウキさんの心が元気になることを願ってます🥰
  • @hase0339
    親と一緒に暮らしていた時の窮屈さを思い出してちょっと苦しくなっちゃいました。 お母さんが言っていたことはどれも正しいと思います。でもお互いを理解するには距離が必要なんだろうなと思いました。 外へ出ていろんな人と出会ったら親や家族との適切な距離感やゆうきさんらしい生き方が見つかるんだろうなと思いました。
  • @KK-dn4qz
    ユウキさん、本を読むのが好きと言っていたからかなり本を読んできたんだろうな。これだけ理性的になれない状況でも言葉一つ一つが丁寧で話し方に地頭の良さが滲み出ている
  • @user-ux4gr2tv4f
    みんながいるところで母親が熱く語られるとイライラする気持ち、正直わかる。ゆびきりげんまんとか歌われたら、働いてなくて引きこもりだけど、男だし大人だし、さすがにプライドもあるでしょ、嫌だよなって、正直思った。でもお母さんの立場になって考えると息子を、家族を支えようと必死なの、わかる。どちらの気持ちも考えながら見た。まじ生きるのむずい。心が痛くなってきた、大泣きしてしまった。最後の写真にかなり救われた。かわいすぎ。ユウキ、絶対幸せになれよ!!
  • @user-ks9nd6eg3r
    ユウキくん、ご両親と話すとき感情的にはなるけど優しさが見える。 これだけ知らない人がいる状況で思っていることを伝えるって、俺が引きこもりの時は絶対に出来なかった。 偉いよ。変われるよユウキ。 幸せになるために踏ん張るんだ。
  • @user-lo9nz6lq8l
    ずっと頑張れ頑張れって心の中で言いながら見てました。本人にもお母さんにもお父さんにも。こんな家族が今の日本には数限りなく存在している。ひとつでも多くの家族が救われますように・・・。
  • @user-vx1pz1hn7f
    最後の笑顔でピースしてる写真、良かったです。 ご家族もこの写真を見たら、とても嬉しかったんではないでしょうか。 何より、本人の自信に繋がれば良いなと思います。 応援しています。
  • @kt6papa
    家から出た途端、まるで憑き物が取れたようになるんだな。自立への一歩。諦めずに強い気持ちで送り出した家族。諦めずに寄り添ったスタッフさん。素晴らしいです。 前向きに進んでいけますように。
  • @user-wx8uc9dx3y
    最後の写真😢胸が熱くなりました。ユウキさん、ゆっくり心を休めて下さいね。
  • @user-vb2pu2bn5s
    こんなに長い時間、真摯に向き合って相手に合わせているスタッフの皆様に感銘を受けます。 繊細な方なんでしょうね😢彼が心から笑顔になれますように🙏
  • @user-np9zg6uo5l
    皆さんとちょっと違くて、私はユウキがこうなってしまったのは幼少期からのご両親の接し方じゃないかなって思う。お父さん、何も言わないね。お母さん、正しいかもだけどひたすら強いね。多分、強すぎて自分の意見言えずに、言っても聞いて貰えずにきたんだろな。 そして言うのを諦めたんだろな。 頭ごなしって言うワードが物凄く引っ掛かった。 親の愛情がないとは思わないけど心に傷を負わされたまま正論言われても納得出来ないユウキ側の気持ちになってしまった。親のせいかも知れないけど、親のせいのままでは自分が成長出来ないから離れるのは正解なんだよ。ユウキなら取り戻せるよ!