【ゲスト スージー鈴木】普遍的で新しい「米津玄師」の魅力をスージー鈴木さんと語る!【ダイノジ中学校】

Published 2022-05-10
ダイノジが大好きな音楽について語るチャンネルです。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

▼関連動画
【千葉ロッテマリーンズ】ロッテファン歴27年!ゲスト「スージー鈴木」さんを迎えロッテの魅力や佐々木 朗希の凄さを語る!【放課後ダイノジ】
   • 【千葉ロッテマリーンズ】ロッテファン歴27年!ゲスト「スージー鈴木」さんを...  

▼米津玄師|オフィシャルサイト
reissuerecords.net/

▼Kenshi Yonezu 米津玄師|YouTube
youtube.com/user/08yakari

▼米津玄師 ハチ|Twitter
twitter.com/hachi_08/

米津玄師 - 感電 Kenshi Yonezu - KANDEN MV
   • 米津玄師 - 感電   Kenshi Yonezu - KANDEN  

▼週刊スージー(スージー鈴木公式サイト)
suzie.boy.jp/

▼スージー鈴木(公式)| Twitter
twitter.com/suziegroove

▼スージー鈴木 著書(Amazon)
www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83…

▼スージー鈴木| Voicy「スージー鈴木の【エンタメ番長】」
voicy.jp/channel/2867

▼(1/3)【音楽評論家・スージー鈴木】BOOKSTAND.TV|BS12
   • Video  

【ダイノジyoutube】
★放課後ダイノジ【バラエティチャンネル】
   / @dienoji_variety  

★Twitter
twitter.com/dienoji_youtube

【ダイノジ大谷】
★Twitter
twitter.com/dnjbig?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp…

★Instagram
www.instagram.com/p/CXwJZ8rh3Br/?utm_source=ig_web…

★Voicy「ダイノジ大谷の語り」
voicy.jp/channel/2623

★LINEブログ
lineblog.me/dnjbig6668/

【ダイノジ大地】
☆Twitter
twitter.com/dienoji_ohchi

☆Instagram
www.instagram.com/dienoji_ohchi/?hl=ja

☆Stand.fm(ダイノジ大地、グッドウォーキン上田の服ラジオ) stand.fm/channels/5e9a5c0ffbbe335df041fc35

【DJダイノジ】
●H.P.
dienoji.jp/

【吉本興業株式会社】
●H.P.
www.yoshimoto.co.jp/

【動画に関するお問合せ・コラボや出演のご相談】
[email protected]

#米津玄師 #スージー鈴木 #感電 #lemon #POPSONG #藤井風 #佐野元春 #大谷ノブ彦 #ダイノジ #ダイノジ中学校

All Comments (21)
  • @dienoji_music
    ご視聴ありがとうございます! 今回はゲストに音楽評論家のスージー鈴木さんをお迎えして、米津玄師さんについて話しました! 皆さんの米津さんの好きな楽曲や、エピソードなど是非コメント欄で教えてください! ※ようにゃんは舞台のため、欠席でした。
  • @user-nl1wq1sx1f
    音楽だけじゃなくて絵もダンスもいけるのがすごい
  • @sky6159
    以前、ダイノジさんのラジオに、「YANKEE」を出した米津さんがゲストに来ていた回を聞いていました。楽しかったし、その時のダイノジさんの予言どおりの、今の米津さんの活躍ですね☺️米津さんの「YANKEE」についての思いが聞けたり、とっても楽しい回でした。今回も米津さんの音楽的な素晴らしさだけでなく、米津さんの思いのようなものもくみ取った内容で嬉しかったです🎶 ダイノジさんの、米津さんの曲ベスト3も聞いてみたいと思いました。
  • 評論家の方々が語るような事は恐らく米津玄師さんはそこまで考えずにやってるというセンスがもうレベチ。
  • 一番好きな曲は『サンタマリア』ですが、 個人的に一番、歌い出しに撃ち抜かれる曲は『アイネクライネ』だと思います。 平井堅さんがスナックで歌い継ぎたい曲10曲の第1曲目に、アイネクライネを挙げていました。完璧な一曲と。 『あたしあなたに逢えて本当に嬉しいのに  当たり前のようにそれら全てが悲しいんだ  今痛いくらい幸せな思い出が いつか来るお別れを育てて歩く』 どうしたらこんな歌詞書けるんだろう。 出逢った時に、幸せな筈なのに、既に別れを予感して居る。 他にも沢山ありますが、、 『あなたこそ地獄の始まりと』Moonright                    etc、、
  • @user-np4rt1ml8q
    米津さんって確かにカラオケで歌おうと思ったらめちゃくちゃ難しいんですよね。 聴いた時は歌いやすそうだと思ってもこの動画でおっしゃってる通り音符がめちゃくちゃなんですよね
  • @user-shiitake.
    どうやって、難しくて適切なコードを探し出すんだろう… 自分は音楽なにもやってないし詳しい事は分からないけど、本当に素晴らしい才能と努力量だと思う
  • @migiko1012
    今回も楽しく納得できる動画をありがとうございました。 スージーさんのお話もメチャ面白かったです! 記念にと思って購入した5thからの新米ファンですが、あまりに素晴らしく他のアルバムも一気に買ってしまいました(笑) 米津くんの歌詞は心に刺さります💕 アルバム曲の中にこそ感涙モノの曲があると思いますよ^_^ 今回の動画は米津くんと藤井風くんのお二人が強調されてて、神回だと思いました! ヤバっ!です(笑)
  • @iprintch
    令和歌謡と言うよりは、令和シティポップってイメージがあるかもw ちなみに自分はおっさんだけど、日本語歌詞の歌い回しでここまでグルーヴ感があって気持ちいいのは米津さんが初めてです!
  • @handlename854
    カセットテープ・ミュージックに大谷さん呼んだら、絶対にもっと盛り上がると思うんだけどな~
  • この前のYouTubeのライブ映像公開移行アリスにずっとハマってます。歌詞の語感も綺麗すぎるしサウンドも最高
  • @user-mm6ev6rz4t
    死神一位ありがとうございます! そうですよね⁉︎そうですよね⁉︎ 世の中的にはどうしてもタイアップの曲が取り上げられますけど(もちろんそれらも最高なんですけど)、その中であえての死神! 嬉しいです!
  • @user-tu2ku4bu5k
    凄い!楽しかった! 米津さん本当に凄いですよね🥰Lemonからのファンです。アンナチュラルを見てこの歌凄いってなって、米津玄師の検索が始まった…それからハマった…ライブ7回行きました。沖縄から🤗 明日、ライブ抽選結果が出ます😱😱絶対大丈夫‼️
  • @reon3581
    米津玄師はハズレ曲少ないのマジですごい
  • BJCの好きな人には『ディズニーランドへ』が響きますが。 米津玄師さんの曲には此の曲に近い曲として 『優しい人』が有ります。 BJCを聴いて居た人には、是非聞いて欲しい。 似た系譜の曲では 『woodendool』も。 曲のノリでは無く、Lyricに注目して欲しい。 米津玄師さんの真骨頂だと 思っています。
  • @user-vh7cy3wx9v
    キキマス聴いてたから、大谷さんとスージーさんのコンビ。嬉しいな😆😆
  • @hk6mz
    米津玄師(ハチ)に限らず、ニコ動・ボカロPを経験している人達の才能が今爆発している。
  • @user-xj2dg9fk1l
    スージーさんと一緒にラジオをされているミラッキさんという人はラジオのディレクターでもありHey!Say!JUMPのラジオを10年以上担当されていて時々声だけ出演されていたりします。(ミラッキさんもかなりの音楽マニア)なんかイロイロ繋がってて面白いです。
  • 米津玄師さんのサンタマリアMVで気付いた事。 ジョージ・ハリスンの『wonderwall music』のアルバム表紙絵、 悪たれ兄弟Oasisの『wonderwall』のアルバム表紙写真(白黒) 何れも、作中の『絵本』、Lyricに関係して居る事が分かった。 まず、ジョージ・ハリスンの『wondrwall music』の表紙は、 外套を纏う男と、一部煉瓦の抜けて穴と為っている壁の向こう側に、黒髪の美女達が水浴して居る蓮の花咲く池が描かれて居る。 音楽はインドを連想させる瞑想的な楽曲である。 外から覗く穴。 絵本を見てみよう。 面会室で硝子に隔てられる二人の情景は頁を捲る度に変わって行くが。『蓮の花托』の上に硝子が載って居るシーンがある事。『泥濘』と言うLyricから『泥中の蓮』が連想出来る事。 孤独を表す煉瓦の壁。 青年が『穴』を覗くシーン。 また、Oasisの『wonderwall』此方は『wonderwall music』を元ネタとして居るのは有名だが、アルバム表紙は少女の立つ風景を、枠だけの額縁で、一枚絵に見立てて居る写真である。 Lyricは、恋人への歌にも捉えられるが、ノエル・ギャラガーは 『自分を救ってくれた想像上の友人』の歌だと告白して居る。 MVの始め頃に、絵の無い額縁だけ、青年の登場する白い壁に、 然り気無く貼り付いて居るのだ。 まさに『泥濘から掬い上げてくれるサンタマリア』ではないか? 洋楽ロック60年代にも精通して居る米津玄師、畏るべし。
  • @user-so1bg5nc6e
    今日のも、面白かったですね! 吉川晃司を取り上げて欲しい。ゲストの芸人はあの人で(^^)