【ゆっくり解説】裕福すぎた旗本5選!!!

Published 2024-03-16
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
twitter.com/nipponppo/status/1514134672988848129?s…

にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
www.instagram.com/p/CcP2FQDvaxa/?igshid=YmMyMTA2M2…

歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。

こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太

※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。

著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
[email protected]

#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

All Comments (21)
  • @CHOCOBOLIA
    1:35 1石=10斗=100升=1000合=180ℓ 「斗」は一斗缶の斗、18ℓ 灯油の18ℓ販売は、この名残り
  • @user-lw7ue3mv2b
    板倉しげあきじゃなく"しげまさ"ですね。重昌は島原の乱で天草四郎と戦い討ち取られた事で有名です。
  • @user-zj6ym3wc1u
    足利成氏は「なりうじ」ではななく「しげうじ」ですね。その他間違った読みが多いです。
  • @user-wn6bz7mr1k
    常陸の本堂家は何と八千石の旗本。徳川家とは全く関係無かったが、本堂家も旗本なんだよね。 蒔田家も一万石だったが、弟二人に千石づつ別けたから旗本だったが、後に功あり二千石加増され幕末に再度一万石に復帰。 豊後森藩の次男水死してから、お家の為に三男に千石、四男に五百石分知して藩主家に跡継ぎ無かった時に養子に入って当主になってる。
  • @user-bg2kd9je2d
    おがわ?おがわって何だ?ってよく見たら御側衆の御側か、一本取られたわ😂
  • @user-pu8sq5ei7s
    旗本の中には維新後、静岡藩士となった者がいたが、彼等の中には元大身旗本もいて、彼等の中には江戸時代よりも知行が一気に減った為、一家揃って餓死した者もいた。
  • @kofuakira1531
    ばんがしら  おそばようにん  世読み方重要です、
  • @user-dm2zo7pr9u
    使番(しばん)じゃなく(つかいばん)ね!
  • @user-sh9ds6ql2u
    御三家の順列を逆さまに並べている時点で似非歴史解説動画決定だな。
  • @hidem648
    誤読が多すぎる。挙げていたらきりがないくらい。
  • @ooamisannmu7690
    大岡越前は旗本だxたので寺社奉行になるのがたいへんだった 吉良家の子は上杉家の養子になりいまでも続いている 八幡太郎の家来の血筋なんだよね
  • @user-mi1wk3ms1z
    数学の話になってしまいますが、 大名が1万石以上ならば、旗本が1万石「以下」ではおかしくなります。 どちらも1万石丁度を含んでしまいますので、 旗本は1万石「未満」ですね。
  • @hro586
    交代寄合は参勤交代の義務が合ったよ 30家くらいやけど
  • @blacktsar
    貧乏旗本の、徳田新之助 ・暴れん坊将軍の徳川吉宗
  • @bluecom1209
    ぎりぎり華族の男爵になったとしても互選で選ばれないといけませんね
  • @daruidarui3434
    享保あたりのどこぞの貧乏旗本の三男坊は身なりも綺麗で上品で体格も良かったから、あれで貧乏なら殆どの旗本は裕福だろう
  • @punshaka0726
    フィクションの旗本退屈男は1200石で大身旗本という設定だったので、1万石手前がいかに大身かということですね。
  • @user-vp3yx7rk4s
    四公六民は公儀(幕府)の税制で、大名領の税制は別です。 他の方も仰っておられますが、誤読や誤認識が多すぎます。いくらAIのナレーションにしても、きちんとインプットしておけば良いのではないでしょうか。