【057】うはwwとんでもないラジオ録れてしまったんだがwww ―ニュース!オモコロウォッチ!

Published 2024-02-24
▼出典元ニュース
「誰1人笑ってる人がいなくて怖くなっちゃったな…」ガジェット通信の『生卵ライス』という造語を用いたネタ記事が反感を買っているのは何故なのか
togetter.com/li/2316905

生卵をライスにかけると激ウマ! 騙されたと思ってやってみて「生卵ライスは常識をくつがえすおいしさ」
getnews.jp/archives/3503841

私のおすすめのおしっこ洗濯洗剤
omocoro.jp/kiji/36522/

▼出てる人
永田→twitter.com/nagatabros
原宿→twitter.com/haraajukku
ダ・ヴィンチ・恐山→twitter.com/d_v_osorezan

▼記事ページはこちらから!
omocoro.jp/radio/442271/
メールはこちらからお送りください!!

▼youtube以前の過去ログはこちらにあります
stand.fm/channels/6279c952fd1be6fc4607b6d4

All Comments (21)
  • @yk00104yk
    オモコロウォッチは熱量持ってキレる人が都度変わるから飽きないんだよな
  • @ogawamaki4696
    「冬のわりに暖かすぎるし……」で爆笑した
  • @keny2150
    ユーモアの説明をされる→「あなたは理解力の足りない人間ですね」と言われたと思い込む→「面白くなかったから理解できなかっただけで私の理解力は足りなくない」と反論するっていう心の動きなんだろな
  • @user-ol9pb7rh7p
    「世の中のコンディションが良くない」は本当にそうだとは思う
  • @user-pk4ws7np1e
    みんなインターネット上でブチ切れるのにためらいが無さすぎて怖いよ
  • @takeoj3358
    インターネットを長くプレイしていると何度か使われたネタのパターンは大体既知になって、こういう話題に対する『正答率』は高くなっていくけど、 それでも外す可能性(「実は本当にAIが書いた記事でした」とか)は常にあると思っていて、 「自分は常に『分かってる側』だ」という慢心に足元を掬われたときに素直に間違いを認められるのか、というのは少し怖くもある
  • @a__rururu
    「面白いからOK」と「つまんなさは罪」の風潮強いのは最近すごい感じる
  • @user-tn6po2yu7s
    「絵具一本減らしても絵は描けますよ」って例えが即座に出てくるのほんとすごい。かつてないほど「小説家先生」を感じる。
  • @1984_
    【ある人にとって「面白く感じないユーモア」は「奇行」と見分けがつかない】ということには十分留意する必要があると思う。
  • @jonesadam9090
    ちょうど原宿さんの過去インタビュー記事を見返してて、「間を埋めるためについつい本心とは違うことを流れで口走ってしまうことがよくあってその時は反省する」っての読んで共感してたからこの冒頭はタイムリーすぎる
  • @user-md7nv9wp7v
    大元の記事のコメントを読んだんだけど、「日本人じゃ無いだろ」「外国人は外国人向けの記事を書いとけ」みたいな、やたらとライターの国籍と結びつけた批判をする人が多くて滅茶苦茶怖かった。記事より余程理解できない……
  • @makura0316
    インターネットをやっていると、自分が理解できないと感じたときにそれが怒りに変換される人は思ったよりも多いなと感じる
  • @user-ip7kp3hp5z
    「ネタを理解するセンスが足りない人」と言いたいところだが、もしも彼らが俺たちが到底笑えない何かで笑っていたとしたら 数の論理でセンスが無いのは実はこちらの方、ただの内輪ウケで喜んでる痛いオッサンどもということになってしまう それが恐ろしくて仕方ない
  • @turn-table
    Twitterだった時のTwitterという何かを諦めきれない人の発言
  • @user-kt7dz6ik8i
    卵かけご飯スレの喩え、卵と醤油かけたご飯フライパンで炒めたらめっちゃ美味いんだがwwwってレスした奴に「は?パラパラになったんだが?俺のトロトロ返せ」って攻撃的なレスが何件も付いてるのまで想像できた
  • @ocmocu
    ライターとして当たり前だったはずの「記事のインプレッションを稼ぐ」行為をしてるだけなのに「インプレッションゾンビ」という存在が生まれたせいで巻き込まれてる感じある😢
  • @user-wk3dl3bt7y
    小学校の先生やってる友達が「小学生は冗談を全部信じちゃうから下手なこと言えない」って言ってたのを思い出した
  • @yourchick154
    永田さんに「そんなぁ!」と食い下がる恐山、あまりにもインターネットの主人公でカッコイイよ
  • @postman8080
    ニュースを知ってちょっと寂しくなったけど、「出ない色があるんですよ!」を聞いてちょっと元気がでた。
  • @user-iu6uq9cl4r
    この3人、ちょうどロウ・カオス・ニュートラルが揃ってるから面白いんだと気づいた。永田さんが全てを滅ぼそうとしてからのテンポが美しい