【驚愕】本当のUNOのルールが違いすぎて笑えた!

Published 2021-02-21
今回は、みなさんも一度はやったことがあるんじゃないですか?
「UNO」ゲームを真剣にやりました!笑

ただ、公式ルールに沿ってやってみたら
普段僕たちがやっているUNOのルールと違いすぎて
本当にビックリしました!汗

いつも慣れ親しんでやっているルールがいかに!
ローカルルールに過ぎないかを検証する良い機会にもなったので、
是非みなさんも公式ルールで友達と遊んでみてください!笑

少しでも面白いなと思って頂けたら、
是非!〔チャンネル登録〕と〔高評価〕お願いします!!

◆チャンネル登録 (メイン)◆
   / @chihoo  

◆チャンネル登録 (サブ)◆
   / @chihoo_sub  

◆SNS関連◆
〈チャイルドフッド Twitter〉
mobile.twitter.com/ChildHood_main
〈チャイルドフッド Instagram〉
Instagram.com/ChildHood_YouTube

〈かずき Twitter〉
mobile.twitter.com/KAZUKI_YouTube1
〈かずき Instagram〉
Instagram.com/ChildHood_KAZUKI

〈ゆう Twitter〉
mobile.twitter.com/YU_YouTube1
〈ゆう Instagram〉
Instagram.com/ChildHood_YU

〈つとむ Twitter〉
mobile.twitter.com/TSUTOMU_YouTube
〈つとむ Instagram〉
Instagram.com/ChildHood_TSUTOMU

◆提供◆
フリーBGM DOVA-SYNDROME様
dova-s.jp/

効果音ラボ様
soundeffect-lab.info/

OtoLogic様
otologic.jp/

動画素材サイト「えふすと f-stock」様
f-stock.net/

All Comments (7)
  • @yukimaruCH
    これ地域によってローカルルールが違ってて毎回引越して新しい所でやる時に困惑してる思い出が頭に・・・
  • @fuwatto
    UNOやりたいです🤣🤣
  • @alpaca.63
    これが一番伸びてるのに類似ゲームの紹介はないんですね💦 チェスとか、花札とかオセロとか改めて知りたい人もいるかも!
  • @days-xz4bj
    あとチャレンジについて。まずワイルドドロー4が出せる条件は場と同じ色を持っていないこと。同じ数字や記号の色違いやワイルドカードは持ってても構わない。但し他のプレイヤーは持ってるかどうか分からないので持ってても持ってないふりをしてワイルドドロー4を出すことは可能。このとき4枚引かされることになるプレイヤーは本当は同じ色あるのにワイルドドロー4出したなと思ったらチャレンジができてこのときワイルドドロー4を出したプレイヤーはチャレンジしたプレイヤーだけに手札を全部見せて確認させる。もし同じ色があるのにワイルドドロー4を出してたらチャレンジ成功でワイルドドロー4を出したプレイヤーは出したワイルドドロー4を手札に戻して持ってた同じ色のカードを出してからペナルティとして4枚引いてもし出し直したカードが記号カードだったらその効果の処理をして続行。もし同じ色がなかったらチャレンジ失敗でチャレンジしたプレイヤーは通常の4枚に加えさらにチャレンジ失敗のペナルティとして2枚、合計6枚引いてその次のプレイヤーから続行。
  • @days-xz4bj
    2:47ダウト。ドロー2が出た場合親の左隣の人は2枚引いてそのまた左隣から始まる。
  • @user-vw7yu3js5x
    後、もうひとつ。最初にdraw2から始まったら最初の人は二枚引いてそれで終わり。さらに左隣の人からだよ