THE BOOM - 島唄 (オリジナル・ヴァージョン)

5,982,188
559
Published 2021-12-19
SMDR公式HP「otonano」にて定期公開:映像プレイリスト「極!音楽映像万博」第7弾、“BEST OF CLIMAX!”ラインナップ映像

All Comments (21)
  • @user-uq9gx6pk9z
    沖縄出身のグループ「BEGIN」は、この歌を聴いて「自分たちは沖縄のことを歌って良いんだ」と思い、沖縄のことを歌うようになったそうです。
  • @user-zb4ld5lh1i
    うちのお父さんが沖縄の出身でよく沖縄に行っていました。そして修学旅行で沖縄に行き、日本で初めて地上戦があったことを知りました。塹壕やひめゆり学徒隊などを学び、知ることで沖縄という県の見方が少し変わった気がしました。自分が辛いときや、生きるのが少し苦しくなった時は、自分の祖父、祖母が艦砲射撃を抜けて繋げてきた命。ということを考え、胸を張って生きていくようにしています、
  • @user-rx3md1jf9b
    定期的に聴きたくなる曲です。 心にしんみりとくるけれども、大好き。
  • @user-bo2kq1iy4g
    これは戦争で亡くなった人たちや沖縄の人はどれだけ戦争で大変だったのかを知ってから作った曲です。
  • @user-jg9nh6vb2l
    初めて聴いたのは高一の時のミュージックステーションでした。鳥肌が立ってすぐに父にシングルを買ってきてもらいました笑。そしてカラオケで歌おうとして、途中からMVの素晴らしさに言葉を失い、私も途中から歌えなくなり、ただ無言で皆とMVを見入っていたことを今でも覚えています。それだけ、宮沢さんが心に訴えかけてきてくださる素晴らしい歌だったのだなと改めて思います。
  • @kupi00
    でいごの花が咲き風を呼び嵐が来た でいごが咲き乱れ風を呼び嵐が来た くり返す悲しみは島渡る波のよう ウージの森であなたと出会い ウージの下で千代にさよなら 島唄よ風に乗り鳥とともに海を渡れ 島唄よ風に乗り届けておくれ私の涙 でいごの花も散りさざ波がゆれるだけ ささやかな幸せはうたかたの波の花 ウージの森で歌った友よ ウージの下で八千代の別れ 島唄よ風に乗り鳥とともに海を渡れ 島唄よ風に乗り届けておくれ私の愛を 海よ宇宙よ神よいのちよこのまま永遠に夕凪を 島唄よ風に乗り鳥とともに海を渡れ 島唄よ風に乗り届けておくれ私の涙 島唄よ風に乗り鳥とともに海を渡れ 島唄よ風に乗り届けておくれ私の愛を
  • @Pro-rm4bt
    この曲が沖縄戦のエピソードをベースに書かれた曲ということが忘れ去られ無いことを切に願う。
  • @app_pie3572
    うちの祖父も当時中学生ぐらいなのに両親兄弟祖母全員戦争で亡くなったらしくそれでも生き残ってくれたから今の自分があると思うと...。そして祖父だけでなく祖母も同様に考えると奇跡だなと感じる。家族全員いなくなって家もなくあたりは焼け野原で当時の絶望はすごかったろうな
  • @Chinatora
    島唄→島人ぬ宝→海の声→涙そうそう を繰り返し聞いてる笑
  • @user-sk3zh2lu5h
    今のすぐ忘れられる曲ばっかよりこういう名曲聴いてるほうがずっといい
  • @tacchinardiy
    日本の南の端っこにあるちっぽけな島が全国的に注目をされたことを子供心ながら実感したのを今でも覚えてる それまで沖縄県民だということを意識したことなく生活を送ってたけど、初めて地元を誇りに思った、誇りというのはこういうものかと理解した その後、沖縄を離れても沖縄を思い出すときには常にこの曲が共にありました ありがとう、心より感謝です
  • @user-qf2oo9lk2g
    いまは、 亡き息子が😢とても上手にうたってくれました。 大好きな歌です。聞くと胸がいっぱいになり涙して聴いています。
  • @himagine.
    「沖縄の人が望む平和が訪れれば島唄は歌う必要がない歌になる。その日が来ることを願いながら歌い続けている。」宮沢和史
  • @user-qi8mn1yc5l
    ウージの森で~の戦死した人々のことをうたう部分だけ、当時の日本の軍事教育により亡くなった人々のことを想って琉球音階じゃなく日本のメロディーで歌われてるっての知った時は驚いた
  • @totorosuki0141
    これ聞くと住んだことないのに沖縄での思い出がよみがえってくる。
  • @amtw9gm
    マジで名曲過ぎる 永遠に色あせない一曲
  • @user-tx6jq3pj6e
    先週歌って来ました。 高校時代、修学旅行で、これを観光バスの中でみんなで歌ったら バスガイドさんが「素敵な歌声をありがとうございます、また沖縄に来てくださいね!」と言いながら涙してたのは思い出です。
  • @user-ti5nq4lc1m
    私の母は日本人で、私が7歳のときに亡くなりました。私は中国人の半分です。 128 秦の始皇帝の直系の子孫。 この曲の重要性が分かりました。 沖縄文化を学ぶことは美しくもあり、悲しくもあります。 日本語と中国語を学ぶのはとても難しいですが、素晴らしいです。
  • @lrifmylcoolpm
    『ウージの森であなたと出会い ウージの下で千代にさよなら』サトウキビ畑を走り回っていた幼なじみの男女が、地下のガマで互いに殺し合ったという話を聞いた宮沢和史さんは、この一節だけ、西洋音階で構成したそうです。日本政府によって琉球音階を使うことを許されず、三線も弾くことを許されなかった、当時の方を想いこの部分を作曲されたそうです。
  • @OkinawaOdyssey
    宮古島に住んでるアルゼンチン人です! 毎日仕事行く時聞きます ありがとうございます