【伊達政宗】やりたい放題するDQN武将の正体は全て計算して動く戦国の独眼竜ハイパーエンターテイナー!【ゆっくり解説】

Published 2024-05-07
独眼竜で有名な伊達政宗!
彼の右目だけ切り取っても色々逸話があるんですね!
病気で腫れあがった右目を自分で切ろうとして、その覚悟を見た片倉小十郎が代わりに切ったのだとか・・・医者は??

現代では、中二病の代表として(!?)人気の伊達政宗ですが、
私の推し武将でもあります!
レッツパーリィも好きですし、中2病全開の政宗もたまりませんね!


●オススメ動画
「吉川元春」
   • 【吉川元春】生涯無敗!戦で比類なき強さを誇った戦国最強の男は漢気ツンデレラ...  
「上杉謙信」
   • 【上杉謙信】生涯勝率97%over! 軍神と呼ばれた人徳の将【ゆっくり解説】  
「前田慶次」
   • 【前田慶次】天下の傾奇者の人生がヤバイwww【花の慶次】  
「真田幸村」
   • 【真田幸村】リアルジャンプの主人公の人生が意外すぎるww【ゆっくり解説】  
「黒田官兵衛」
   • 【黒田官兵衛】天才すぎて信長や秀吉から恐れられた傑物。島津家が10年かけ席...  
「水野勝成」
   • 【水野勝成】←ルールと説教が大嫌いな自由奔放マジキチ将軍ww【ゆっくり解説】  
「松永久秀」
   • 【松永久秀】戦国屈指の極悪人はノッブを3度も裏切る卑怯者ww【ゆっくり解説】  
「本多忠勝」
   • 【本多忠勝】徳川専用モビルスーツホンダム。74戦無傷の最強伝説!家康には勿...  
「島津義弘」
   • 【島津義弘】島津が誇る最強バーサーカー、鬼島津と恐れられた男の生涯【ゆっく...  
「立花宗茂」
   • 【立花宗茂】西国無双と呼ばれたチート武将←ニート転落するも戦国大名まで這い...  

#ゆっくり歴史解説 #ゆっくり解説
#伊達政宗 #独眼竜 #戦国DQN
#戦国武将 #戦国時代 #中井和哉
#檜山修之 #レッツパーリィ

All Comments (21)
  • @yuitoyuito291
    DQN四天王の中でも、一番自分の見せ方を心得て 知恵も回り治世の能臣でありながら、 なんでこんなことしでかしたのに。生きてられんのっ?てエピソード豊富で さらには料理好きなのに負けず嫌いでゲテモノまで食してしまう、愛されキャラですよね!
  • @user-ec1zj2yg2b
    つまり・・・伊達政宗からずんだもんが生まれたと言っても過言ではないのだ
  • @user-hf6gk3xt5p
    流石に義光はよしあき、って呼んであげようぜ
  • @user-cx3hd9en3y
    有名な話ですが、晩年に詠んだ「馬上少年過」の歌が好きですね。 「若い頃から馬に乗って戦場を駆け抜け、ようやく平和な時代が来たと思ったら白髪頭になってしまった。残る寿命は天が与えてくれたものである」という結びの一句を、「どうしてこれを楽しまずにいられようか!」「これが楽しいと思えないのはどうしてだろうなぁ」という2通りの真逆の解釈ができるようにしたのは、野望への未練や、後世の人々が解釈に迷うのを想像してわざとやったような政宗の遊び心が入っているような気がします。
  • @mr.chin-chyan
    政宗のエピソードは今聞いてみても面白いものばかりやでw もし現代に生きてたら、有名な料理人にでもなっていたかもしれん。
  • @user-fq7wh6zv8v
    今回も知らないお話しばかりでした👏とっても見やすいです!
  • @azm68324
    輝宗パッパ亡くなった古戦場跡が近くにあるみたいだけど、詳しくは知らなかったので、助かります
  • @user-lk7si6wm8j
    もてなしに対する、政宗の哲学好き。戦国グルメ政宗は格が違うわ。
  • @hakuren9092
    動画のアップありがとうございます。 こちらの動画と動画の皆様のコメントが最近の楽しみになっています。 いつか島津四兄弟末っ子の島津家久を取り上げてくださると嬉しいです。
  • @user-vp3xl4ld3f
    お疲れ様です。 政宗は好きっすねー 戦国BASARAではじけましたねw
  • @nata7361
    政宗辞世の句 「曇なき 心の月を 先立てて 浮世の闇を 照らしてぞ行く」 勝てば官軍なのは分かるけれど、後世の僕らに沢山の教訓を与えてくれた名君だと思う。
  • @user-hq5gx8tn8g
    戦国の主役!(いい意味でも悪い意味でも悪い意味でも)来ましたね!
  • @user-xb6xt8mc5h
    ぶっちゃけた話、大阪の陣の頃には戦の経験のある武将や兵が少なくて「(特に徳川方で)大阪の陣がデビュー戦!」ってのがゴロゴロしててまともな戦になってなかったらしいね。 ある時攻撃を受けた訳でもないのに前にいた兵が四散して本陣が前の様子を探らせた処、足軽大将がトボトボ歩いて来て「これは『味方崩れ』です。」のひと言とかあったらしい…。 てか藤堂高虎も「味方撃ち」やってますからね。 理由は政宗と同じく「陣の混乱を防ぐため」ですから。
  • @kkyy3433
    テレビによく出る歴史学者さんは「伊達政宗は大したことなく、家臣団が優秀」と評していたが、政宗本人十分優秀だと思うな。 実務能力どうこうというより決断力と実行力は君主には一番重要な要素で、政宗はそれに秀でている。内政も軍事も細かなことは家臣に任せりゃいい。
  • @user-vf5bz8cj9h
    このチャンネル好きすぎて、武将がほんとにパッパとかやで❢とか言ってると思えてきましたw ある程度年齢が上の人は大河ドラマの政宗のイメージ強すぎるから、成実とか小十郎がでてこない政宗ストーリー斬新で面白かったです 更新が多くて日々楽しみです(´vωv`*)
  • @Lipton-lz9fj
    ゲームや創作の影響で真田幸村のライバル扱いされることが多いですよね。 大坂夏の陣で実質幸村に敗れますがそれくらいしかお互い接触が無いですが
  • @user-kb1nf1uk5q
    おじいちゃん大好き家光は戦の話を聞くのが好きで、そりゃあ伊達政宗のエピソードは面白かっただろうなぁ🤗死装束…秀吉だったから赦されたのは間違いない…密書も秀吉は嘘だとわかってて赦した(領地は減らされた)。イカれてるけど、考えてる。ただうまくいかず、バレてるところがウケる。葛西大崎一揆での佐沼城の鎮圧は凄惨さをきわめ、首壇の史跡が残っています。