【国宝】実は謎だらけ!?「鳥獣人物戯画」を解説【明恵上人】

Published 2021-04-09
皆さん、鳥獣戯画のウサギやカエルって
可愛い〜💞と思いませんか?
相撲したり水遊びをしたり…😍
しかし実は、とても謎が多い国宝だったのです…❗️
五郎さんと一緒に真相に迫りましょう🌟

チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします🌈

【訂正🙇‍♀️】
動画中で紹介した明恵上人像は、
耳を切ったお姿の像でした🙇‍♂️
(よく見ると右耳の上の方が切れています。
横から見るとよくわかるので、ぜひ展覧会で
ご覧になってみてください!✨)


【🤗お知らせ☺️】

①五郎さんが本を出版!📚
 以下特設サイトからご購入できます。
   www.sogensha.co.jp/special/yaminoseiyokaigashi/

②2021年4月13日(火)から東京(青山)で1年間 
五郎さんの美術講座が始まります!✊(途中からの受講もOK)
時代時代の有名な作家のダメ対決です⚔
●ダ・ヴィンチVSミケランジェロ 
●セザンヌVSドガ 
●ピカソVSダリ などなど!

  ◎オンライン受講
  www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1210193.html
  ◎対面受講
  www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1121684.html

③五郎さんの美術講座が4月24日(土)京都で開催!
   詳細はこちら💁‍♀️
   マネ、ルノワール、ドガなど印象主義のお話です🎨
◎オンラインコース
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1224654.html
◎教室コース
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1225050.html

④2021年6月13日(日)大阪(梅田)で美術講座が開催!🌟

『120分でわかる西洋絵画入門』 
ざっくりと西洋絵画の歴史が分かる!初心者向けの講座です😌
有名な絵画を多数、解説致します⚡️

◎教室 
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1228628.html
◎オンライン
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1228629.html

💫画像協力💫
【国宝 鳥獣戯画のすべて】
4月13日(火)〜5月30日(火)
東京国立博物館 平成館

🕊公式Twitterはこちら
twitter.com/yamadagoroCH
☀️公式Instagramはこちら
@yamadagoroch_official
◎YouTubeへのお仕事・コラボ依頼は各SNSのDMに
 お願い致します!

🐣ワダのプチ情報🔰
動物全般大好きです🐕

【サムネイル・図録クレジット】
国宝 鳥獣戯画 甲巻(部分)加工 平安時代 12世紀 京都・高山寺 通期

🎈出演🎈   山田五郎
🖼画像引用🖼 ウィキメディア・コモンズ
🎨企画・編集・イラスト🎨 東阪企画

#鳥獣人物戯画 #国宝 #山田五郎
#うさぎ #蛙 #相撲 #明恵上人

All Comments (21)
  • 鳥獣戯画に興味をもっていた息子に、この動画を紹介したところ、制作意欲に火がつきまして、昨年の夏休みの自由研究として、鳥獣戯画巻の甲をすべて模写するという大作に挑みました。 ダイソーに売っていた10メートルのらくがきペーパーを活用し、我が息子ながら天晴れな仕上がりになりました。 1ヶ月近くリビングを占領されましたが、小学校生活最後の自由研究として、大きな成果を感じられたようです。 五郎さんの解説がとても大好きで、「次はゴッホかな!」とつぶやきながら、動画を楽しく観ています。 いつも魅力的なお話をありがとうございます😊
  • @tharukaaibayn
    五郎さんは鳥獣戯画についての数ある説をご存知だと思うのですが、敢えて曖昧なものを語るのではなく、謎なんですよ、と括って視聴者に委ねてくださっているのがまた良いですね。
  • @umesi_toKUE
    16:12 「これ欲しいですね♡」 「重要文化財です。」 ここの温度差じわじわと笑いが込み上げてくるwww
  • @user-di6dv6in1v
    わたしは五郎さんのひと回り上の老人です。作者は鳥羽僧正と習った世代ですが、目からうろこの気分です。漫画の元祖と教えられましたが、五郎さんの話を聞くと、そうではないように感じました。勉強になります。 余計なことですが、
  • @nerote8788
    そもそも鳥獣戯画が4巻もあるなんて初めて知りました。それも44mだなんて。
  • @user-vf4nc7ob8e
    「こっちはガチで謎なんだよ!」は笑いました😂
  • 絵の仕事をしていますが甲巻は今まで見た古今東西の絵画で一番上手いと思っています。 乙丙丁の作者は「甲パイセン無理」「上手すぎワロタ」って苦笑いしてたんじゃないでしょうか? タイムマシンがあったらこの作画風景を影からこっそり覗きたいです。
  • @masnags0308
    めっちゃ昔の人「なんか大切にしとくか」 昔の人「なんか大切にされてるから大切にしとくか」 今の人「なんか大切にされてるから大切にしとくか」
  • @Mrxxxxx
    大人の知的欲求を満たしてくれるほぼ唯一の優良チャンネル。 素晴らしい。
  • @y_nueve
    五郎さんのYouTubeが見れるなんて嬉しい😄 相当な知識人でありながら一般人からも親しまれるキャラはやっぱり唯一無二の存在です!
  • 五郎さんの解説で こんなに「謎」とか「よく分かんないんです」の連呼は、 それだけで興味深さが増します。😀
  • @user-xr1md1qy1g
    当時のセレブの間では、「連歌」という遊びが流行っていたそうですから、そこから転じて「連画」という、新しい遊びが生まれたのかもしれませんね。
  • ワダちゃんの安定した天然感 山田先生との掛け合いが とてもイイね!大好きです
  • @OnyoAnderson
    近所の物知りおじさんに優しく教えてもらってる雰囲気が好きです。
  • @rutohime
    序盤の ワダ「何を表しているんだろう」 山田「相撲だよ!カエルが勝って喜んでんだよ」 ワダ「終わっちゃった…」 この流れいいなw
  • @karaage1597
    ただの石ころも偉い人がずっと抱いていればとんでもないお宝になる 物の価値とはなんてそんなもんだよなぁ
  • @wert-fj9fq
    ぶら美のときから思ってたけど、問いかけて聞き手に考えさせながら説明するのがすごくいい。 自分が好きなものを相手にも理解して欲しい、関心を持って欲しいっていうところに貪欲なのがめちゃすき。
  • @CROSS7K
    いつも楽しく芸術を学ばせていただいております。ありがとうございます。今回の鳥獣戯画の謎、大変興味深いです。 「逃げる猿が逆向き」ということと、元々は人物戯画と鳥獣戯画は「裏表」だったことを考えると、人物戯画が“表”で鳥獣戯画が“裏”。つまり“裏”の鳥獣戯画の進行方向は逆向きだったのではないでしょうか。それを思考の起点にすると、表の“人物戯画”が現世、裏の“鳥獣戯画”が来世ということになり。現世での行いが来世の結果になることを意味しているのでは?“表と裏”はリンクしているのでは?と考えたりしてみました。まだ、4巻全てを学んでないので、なんともいい加減な思いつきですが。今度、しっかり学んできます。
  • @ASMR-fk2di
    「長〜い紙に落書きすれば、子孫たちが意味のある物と勝手に考え始めるんじゃない?」という壮大なイタズラではないでしょうか