{解説}米軍「横田基地」の役割とは?基地を丸ごと解説

460,272
0
Published 2023-07-03
どれだけ特殊な基地か知ってますか?
在日米軍「横田基地」の役割・由来・歴史・問題点など、真の姿に迫ります。
2023友好祭の映像も含めました。

兵器ではなく、まさかの「基地を丸ごと」解説するという動画です。

0:00 オープニング
0:50 横田基地「友好祭」
0:53 C-130J
1:28 輸送部隊の基地
1:50 C-5
2:28 CV-22オスプレイ
3:37 特殊性1つ目「巨大さと立地」
4:37 特殊性2つ目「名前そのものが特殊」
5:33 多摩飛行場
7:21 日本陸軍戦闘機「飛燕」
7:43 特殊性3つ目「配置されてる部隊」
9:02 関東計画 KPCP
9:53 航空自衛隊が集まった理由
10:56 横田基地に配置されていた歴代航空機
11:46 問題点
12:09 横田空域
13:23 軍民共用化
15:20 注目される横田基地
15:55 参考サイト・文献


{動画内容の修正・情報の更新などあれば、ここに追記します↓↓}
7/7 サムネ変更
7/12 4:03 バイデン大統領の横田基地飛来は、正しくは「2022年5月22日」です。失礼しました。
7/18 12:09「飛行制限空域」と言っていますが、厳密には「米軍が進入管制している空域」となります。また空域内の飛行についても補足ですが、横田空域を避けて飛ぶのは、確実に飛べるルートを設定したい大手航空会社などに多く見られ、そのほかの航空会社や個人などでは、都度許可をもらいながら飛行しています。基本的には許可が下りるようですが、下りないときもあるということで、検索するとこの空域を飛んだ操縦士の体験談がたくさん出てきました。
説明不足で失礼いたしました。




ナレーター:voicepeak(ボイスピーク)

{お借りしたBGM/SE作者様}
魔王魂 様
Make a field Music 様
zukisuzuki 様
Anonyment 様
--------------------------
Twitterでは動画の更新情報や、動画化できないくらい小さな情報もたまに発信しています。
よろしければフォローを。

サブアカウントですがこちらで発信してます。
twitter.com/2ndgunji


●皆さまの考察の参考になれば幸いです。
このチャンネルは個人運営です。好評価・チャンネル登録がとても励みになります。
ぜひよろしくお願いします。
お仕事ご依頼の方は、チャンネル概要欄のメールからお願いします。


[引用記事・動画]--------------------------

「3Dグラフィック:横田合意後に三沢空域拡大 米軍と「貸し借り」羽田新ルートで」 毎日新聞
   • 3Dグラフィック:横田合意後に三沢空域拡大 米軍と「貸し借り」 羽田新ルートで  

「<解説> 航空総隊司令部の横田移転」 防衛省
www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2012/2012/html…

「武蔵村山市に民間空港を 平成19年6月」 東京都武蔵野市
www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/defau…

「横田基地の軍民共用化の推進」 東京都都市整備局
www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kichit…

「横田基地の歴史 第二次大戦時の横田」 在日米空軍 横田基地
www.yokota.af.mil/Portals/44/Documents/Yokota_Jour…

「横田基地の歴史 占領時の横田」 在日米空軍 横田基地
www.yokota.af.mil/Portals/44/Documents/Yokota_Jour…

「横田基地の歴史 朝鮮戦争時の横田」 在日米空軍 横田基地
www.yokota.af.mil/Portals/44/Documents/Yokota_Jour…

「横田基地の歴史 冷戦時の横田」 在日米空軍 横田基地
www.yokota.af.mil/Portals/44/Documents/Yokota_Jour…

「横田基地の歴史 ベトナム紛争と横田」 在日米空軍 横田基地
www.yokota.af.mil/Portals/44/Documents/Yokota_Jour…

「横田基地の歴史 関東計画」 在日米空軍 横田基地
www.yokota.af.mil/Portals/44/Documents/Yokota_Jour…

「横田基地の歴史 1980年代から現代まで」 在日米空軍 横田基地
www.yokota.af.mil/Portals/44/Documents/Yokota_Jour…

「航空自衛隊 横田基地」
www.mod.go.jp/asdf/yokota/index.html

「在日米軍 横田基地」
www.yokota.af.mil/



[参考文献]--------------------------

「横田基地」 在日米軍 横田基地 広報部
www.yokota.af.mil/Portals/44/Documents/Yokota_Jour…

「横田飛行場におけるC-130HとC-130Jの比較について」 東京都あきる野市
www.city.akiruno.tokyo.jp/cmsfiles/contents/000000…

「陸上自衛隊 V-22オスプレイの暫定配備に係る考え方について 2019年5月」 防衛省
www.city.kisarazu.lg.jp/_res/projects/default_proj…

「2018.08.作戦システム」 航空自衛隊 防衛ニュース
www.boueinews.com/news/sp/20180801_6-7.pdf

「令和5年度 米軍基地対策の推進」東京都都市整備局
www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/base_measures/tor…

「2 横田基地の概要」 東京都福生市
www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_proj…

「東京の米軍基地 2022 令和4年3月」 東京都
 www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kichit…

「横田基地の軍民共用化に向けて」 東京都
www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/base_measures/15A…

「横田基地に関する要望書 令和4年8月3日」 東京都瑞穂町
 www.town.mizuho.tokyo.jp/gikai/report/002/r04/04/p…
「多摩飛行場」 東京都福生市
www.lib.fussa.tokyo.jp/digital/digital_data/connoi…

「もっと知りたい福生の歴史5」 東京都福生市
www.museum.fussa.tokyo.jp/cms/wp-content/uploads/2…

「関東計画の成り立ちについて」 NIDS防衛研究所
www.nids.mod.go.jp/publication/senshi/pdf/200803/0…

「関東平野空軍施設整理統合計画(KPCP)への取組の開始」 防衛施設庁史
dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3And…


[著作権クレジット表記]--------------------------
Tokyo Big Bird
   • 羽田空港 | 30 Plane Takeoffs and Landings...  

RUNWAY FUN
   • 船上撮影 羽田空港D滑走路からの離陸 ANA B-787 RWY 05 t...  
   • C-17 Globemaster III USAF Yokota Airb...  

takato marui, CC BY-SA 2.0
commons.wikimedia.org/wiki/File:Osaka_Expo%2770_Ko…

名古屋太郎
commons.wikimedia.org/wiki/File:180501_Kakamigahar…

All Comments (21)
  • @gunjitsuushin
    0:00 オープニング 0:50 横田基地「友好祭」 0:53 C-130J 1:50 C-5 2:28 CV-22オスプレイ 3:37 特殊性1つ目「巨大さと立地」 4:37 特殊性2つ目「名前そのものが特殊」 5:33 多摩飛行場 7:21 日本陸軍戦闘機「飛燕」 7:43 特殊性3つ目「配置されてる部隊」 9:02 関東計画 KPCP 9:53 航空自衛隊が集まった理由 10:56 横田基地に配置されていた歴代航空機 11:46 問題点 12:09 横田空域 13:23 軍民共用化 15:20 注目される横田基地 15:55 参考サイト・文献 動画内容の修正・情報の更新などあれば、ここに追記します。 7/7 サムネ変更 7/12 4:03 バイデン大統領の横田基地飛来は、正しくは「2022年5月22日」です。失礼しました。 7/18 12:09「飛行制限空域」と言っていますが、厳密には「米軍が進入管制している空域」となります。また空域内の飛行についても補足ですが、横田空域を避けて飛ぶのは、確実に飛べるルートを設定したい大手航空会社などに多く見られ、そのほかの航空会社や個人などでは、都度許可をもらいながら飛行しています。基本的には許可が下りるようですが、下りないときもあるということで、検索するとこの空域を飛んだ操縦士の体験談がたくさん出てきました。 説明不足で失礼いたしました。
  • @sunsun2181
    そうなんだ。面白かったです。勉強になりますね。 ちなみに米軍の人は、横田基地配属と決まると「うおおーーー、ラッキー!!」と思うのだそうです。すぐ東京に遊びにいけるので、休みの日は東京観光しまくりらしいです。奥さんを連れてきている方もいますからね。アニメ好きな兵士もけっこういて、秋葉原にいきまくれるので、うれしいらしいです。(一方、横須賀配属でしかも、空母配属になると「わーん、遊びにいけないよー」と悲しいんだそうです。まあ、台湾戦争が始まらない限り、中東に配属にならないかぎり、だいたいパトロールと訓練とかですもんね。
  • @starshin5684
    父がパイロットでした。 横田空域の影響で富山へのアプローチはどうしても難易度は上がるし、急な角度で降りないといけないと言っていた。
  • @user-vr4op6vf1j
    自衛隊にいる同級生が言ってました。北朝鮮との有事が発生する時は、まず在韓米軍の家族を避難させる必要があるので横田基地への輸送が多くなり、基地全体が慌ただしくなり警備も厳しくなるから異変を察知できると。海軍基地より空軍基地の方がオペレーションが早いので分かりやすいらしい。
  • @uiui1599
    基地関係は難解なものも多い中、さっと理解できる編集でとてもありがたいです
  • @user-br9vr1yw4i
    以前(1971~73)立川のカーディーラーでサービスをしてた頃、よくこの基地の端でサービスカーを止めて、飛行機の発着をのんびり眺めてました。 その時の爆音が気持ち良かったですね。
  • @wana1970
    非常にバランスが取れている優良チャンネル。
  • @user-dg1vn6eq6z
    大変興味深い盛りだくさんの内容が簡潔にまとめられててとてもわかりやすかったです。
  • @BIKE819
    123便の時、異変に気づき一番近い横田基地に着陸するように指示してくれた感謝を忘れない。
  • @nancycolreone
    福生に住んでました。そして、福生を去ってアメリカに移り住み、巡り巡って今米軍に属しています。ちなみに日本国籍の日本人です。笑 最初の方で出てきてた輸送機、あれは僕ら米国軍人であれば「空きがあれば」ただで世界中とべます。 福生を含む、ハワイやドイツ、もちろんアメリカ本土のアメリカ軍基地間の移動が「米国防省所属」もしくは「20年以上勤め上げた上での退役=引退」であれば、その飛行機に空きがある限りただで乗れます(実質世界旅行が無料)。 ただし民間と違って頻繁に予定の変更があるため、その恩恵にあやかるにもめちゃめちゃ有給に余裕がある人などでないと使い物になりません笑 せっかくハワイに行ったのに、現地で予定変更に変更が重なった末に空港近くのホテルで缶詰状態=結局民間機で飛ぶよりトータルでコストがかかった、なんてこともしばしばです笑 そして動画内にもあったように、基本は荷物室のようなところに座らされる感じになるので、添乗員さんのサービスなど皆無です(ただなので文句言えませんが)笑
  • @nekozabut0n
    「関東でも数少ない米軍基地」と言うのには「え?」って感じでした。周りが米軍基地だらけの印象だった子供の頃に比べると確かにずいぶん返還されましたが厚木とか横須賀とか未だ結構い主要な基地や多摩市のゴルフ場の様な米軍関連施設も残ってますし。 多摩地域の高い所に行くのが趣味なので横田基地に定期便と思われる大型輸送機が離着陸している様子も結構目にしますが今の輸送機は大きさの割に案外静かとは思うものの西に奥多摩秩父山塊、北に狭山丘陵、南に多摩丘陵が迫り周囲を住宅地に囲まれた一本しかない滑走路を軍民共用にするのは結構無理がある気もします。 滑走路の下には羽村取水堰から多摩湖にひかれた導水管が横断しています。
  • @beckhamdavid4864
    直近で、B52Hがメンテナンスのためにダイバートしていましたね。 滑走路も比較的長いからこそ、長距離離着陸を必要とする爆撃機なんかも利用できる貴重な基地ですね。
  • @user-sy8ij3mj3z
    近くに住んでますが、名前の謎が分かってスッキリしました。大型輸送機が真上を飛ぶ迫力は凄まじいものがありストレス発散になります😅オスプレイも本気モードの時はほんと速いです!騒音は全く気にならないですね。分かりやすい動画ありがとうございました😃
  • @KOME1990
    横田基地には昔、現役だったころ入ったことがあります。米軍は将校は家が用意され、兵隊でもマンションに住めます。光熱費はすべて無料でそのお金はすべて日本の財政から支出されます。ですからエアコンを付けっぱなしにするなど当たり前にやっています。セスナ機があり米軍の所属なら免許取得ができます。他にも派遣中の軍人の犬を飼育する部隊、ショッピングセンター、映画館、スポーツジム、なんでもあります。食事はビュッフェ形式です。私の所属する日本の組織との待遇の差に唖然とします。そして極めつけは航空自衛隊の総体司令部は市ヶ谷の防衛省から横田基地の中に移転しました。お金と土地ばかりか航空自衛隊の指揮権も奪われたのです。国民はこのことをほとんど知りません。本当はもっと怒るべきです。私たちの国を守る兵力を私たちの国が自由に動かせないのです。
  • @abase6755
    軍民共有化なんて米軍が良いと言うわけない
  • @user-eg5dq8ik7c
    確か東日本大震災の時に救援物資のハブ空港の役割も果たしてましたね。
  • @depends_cadet
    身近な基地なので興味深い内容でした🎉
  • @tomoakif9352
    会社が横田のランディングコースの真下にあるので、ほぼ毎日各種輸送機を見てます。
  • @user-zu1pq2nm8o
    分かりやすい動画をありがとうございます。ところで、在日米軍は強力な防衛力だと思うのですが、一方で大きな問題が横田空域以外にもあります。岩国と沖縄にも空域が実質的に存在します、また、日本全国での米軍人への治外法権、日本から外国へ勝手に出撃できること(アフガンでさえ拒否の協定)などがありますが、特に、日本のどこにでも米軍基地を置けることですね。そのためプーチンは、二島返還で安倍さんの要求を拒否してました。韓国と日本だけの特殊な状況のようです。できるだけ早くこの関係を正常化して欲しいものです。