日本の駅名で「夜に駆ける」【全県4周】

8,786
0
Publicado 2024-03-05
影響を受けてる動画たち↓
https://scratch.mit.edu/discuss/youtube/qCdQKm6wepY
https://scratch.mit.edu/discuss/youtube/zd5M_tn-O5I
https://scratch.mit.edu/discuss/youtube/sZlyp8jXy0s
https://scratch.mit.edu/discuss/youtube/1qixyNDDh3o

カラオケ音源:@fkdsny様
https://scratch.mit.edu/projects/511022127/

ボーカル:重音テト

参考:『日本駅名語辞典 第33版』(想像地図研究所)
https://souzoumap.menhera.io/Taosenai/Ekimeigojiten.HTM

背景画像:Wikimedia Commons
自分で撮影しに行けるほどの時間や財力はありません。
「静駅」「東逗子駅」「子供の国駅」「小歩危駅」「見奈良駅」「二日市駅」「井倉駅」「那古船形駅」「丹比駅」「綾瀬駅」「赤嶺駅」「鶴見市場駅」「ケーブル山上駅」「スクリーン駅」
上記の項目より引用

日本地図:@tan-10様

#music #station

以下長文警報発令

【駅名替え歌について好き勝手語らせていただく欄】
 駅名替え歌は、既存の曲の歌詞を全て駅名に置き換える作品です。日本全国には9000以上の駅があるので、韻を踏める駅は想像以上にたくさんあります。
 しかし、ただ韻を踏むだけでは真の駅名替え歌とは言えないのかもしれません(?)。駅名替え歌では、全県n周以上(nは自然数)することが「美しい」とされています。東京都や大阪府などの大都市圏は駅が多く、韻を踏める駅も多いです。しかしそれでは比較的駅が少ない都道府県にとって不公平です。そこで、全県n周を導入することで、どの都道府県からもn駅以上出すことができるので、「おい! 私の県から全然出てないじゃないか!」といったコメントが来ることも防げます。一般にnが大きいほど完成度は高いです。僕は今回4周で作りましたが、長めの曲では5周、6周、ひいては9周くらいできるみたいです。私はなぜか5周以上しているとテンションが上がります。現在存在する駅名替え歌の動画で最も周回数が多いのは19周です。(廃止された駅名も使って良いというルールの動画では、20周(!?)しているものもあります。)
 しかし、その制約を取り入れると一つの壁ができます。それは「沖縄県」です。沖縄県には現在、鉄道として沖縄都市モノレール(ゆいレール)しか走っていません。駅数も19駅と、他の県に比べてとても少ないのが現状です。そこでよく使われるのが、「安里」や「首里」などの音節数が少なく、韻を踏みやすい駅です。
 もう一つの大きな制約が、「重複をゼロにすること」です。1曲の中で同じ駅名を複数回出すと美しくないという硬派な人が一定数いるので、私もそれに従いました。ただし、「福島」(福島県と大阪府に同名の駅が所在)など、同名で別所在地の駅は例外として複数回用いることが認められています。(それも重複してはいけないというかなりハードな人もいるみたいですが…)
 さらに、これは絶対ではないのですが、1曲に1回以上は「表記が4文字以上」の長い駅名を入れることが一つの文化になっているみたいです。私は、この「夜に駆ける」でも複数回長めの駅名を入れている(もちろん韻は踏んでいますよ?)ので、注目してみてください。私が駅名替え歌界隈で見た長い駅名は「尼崎センタープール前」や「愛大医学部南口」や「夕日ヶ浦木津温泉」などがあります。長くて韻が踏めているとたぶん驚きます(適当)。
 駅名替え歌は作詞と編集が大変ですが、作り終わった時の達成感は格別です。今後も作れたら作っていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。